SSブログ
ニンテンドー3DS ブログトップ
前の5件 | -

ソリティ馬(ゲームフリーク) [ニンテンドー3DS]

※このゲームはダウンロード専売タイトルです(500円)。

日本から有力馬が二頭送り込まれ
念願の初制覇に大きな期待がかかる凱旋門賞も
いよいよ出走が迫ってきました。

というわけで今回は
「ソリティ馬」を紹介します。
ファミコン時代からつづく製作会社の
ゲームフリークによる初パブリッシング(自社発売)作品となります。

soli2.jpg
(タッチペンであれこれと操作)

タイトルからソリティアと関係あるのかな?
と思われた方も多いのではないでしょうか。
そう、
ソリティア+競馬=ソリティ馬でして、
ファミリージョッキーやステークスウイナーのような
レース部分のアクション要素を廃し、
そこへソリティアをはめ込んだようなゲーム内容になっています。

soli3.jpg
(コース取りでソリティアの難度が変化)

自分は以前DSiウェアのソリティアを遊んでいたため
余裕のよっちゃんという感じでこのゲームを始めました。
が、
あちらのクロンダイクやスパイダーとはルールが違っており
いきなり面食らってしまったのでした。
ソリティアはソリティアでもゴルフだったようです(Kと1はつながる)。
そして
更に驚いたのが制限時間。
G1(主要レース。これを全部勝つのが当面の目標)じゃない限り
それほどせき立てられることはないのですけれど、
じっくり考えてプレイする方の場合
ペースを乱されそうな気がします。

競馬部分もレース名こそ実際の物と同じですが
競馬場の名前からして架空(騎手・馬名ももちろん架空)。
出走レースも基本選べず(調教師が決める)。
成長要素があるのは三歳までであるため、
晩成馬みたいな成長をさせられない。
競馬ゲーム好きの場合、
そういうものだと割り切るのに多少時間がかかるかも知れません。

soli5.jpg
(G1ゲットだぜぃえいえいえいえい・・・以下ループ)

そんな勧め方に困る作品ではあるのですが、
遊んでみると実に面白いです。
ついつい時間を忘れるほど。

ゲーム進行としては
ソリティアプレイと良い位置取りキープで気合いを貯め
限られたスタミナを温存しつつ
それらをゴール前のスパートとして解き放つというもので、
基本
ソリティアがうまく行けば結果も伴うのですけども、
そもそも配牌というかカードの初期配置が運次第ですし、
成長やスパートなどのアイテム配置も運、
馬鹿に出来ない枠順も運、
無敵状態じゃないと弾き飛ばされる暴走馬も運、
プレイが完璧でも歯が立たなかったりする相手関係も運、
行商の子が売りに来るイカサマアイテムの種類と値段も運と
何かとままにならない感じが
勝負の綾というかリアルな風味につながっています。

soli6.jpg
(馬名は変更可)

もちろん運ばかりではありません。
どこをどのように走るのかが
重要な要素となっており、
判断力が求められます。

スタミナを温存しやすいコースの内側だと
ソリティアのカードの枚数が増えて難易度上昇。
残ったカードは馬の気性に悪い影響を及ぼし、
暴走すると制御不能になり大幅なスタミナ減。
加えて周囲に馬が多いため不利も食いやすい。
いっぽう
コースの外側はスタミナを減じやすいものの
初期カードの枚数が減るためクリアがしやすい。
ただし
スタミナは直線でのムチ(加速)になるため
多く残っているほど有利。
ということで
クリアボーナスのスタミナ減少ストップを期待して
あえて外を通るのか、
堅実に内側で頑張るのか
どちらにも移行しやすい間くらいで粘るのか・・・
悩むところです。

soli4.jpg
(汗をかいてる時は完全にバテてる)

用意された馬を選ぶだけだと
強いライバル馬より若干能力が落ちる力関係を
ソリティア等プレイヤーのテクニックで挽回という状況になり、
G1レースは全てスリリングかつ手に汗握る展開を
楽しむことができるのですけども、
地力の差が大きすぎて
どうしても勝てない相手が出てきます。
そういう場合
育てた馬を繁殖に上げ、
牧場で交配してより強い子供をつくっていくことで
先代のリベンジを果たすなんてことができるようにもなっています。


あれこれ書き連ねてきましたが、
これって500円のソフトなんですよね。
コストパフォーマンスから見るならば
今年最高のソフトだと言って間違いないでしょう。
ダウンロード作品だからと
お茶を濁したような内容でこれ以上の値段を付けてるような所には
爪の垢を煎じて飲んでもらいたいものです。

soli1.jpg

※画像は(c)ゲームフリーク

タグ:ソリティ馬
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

宇宙船ダムレイ号(レベルファイブ) [ニンテンドー3DS]

ギルド02の一本で、
「かまいたちの夜」を手がけた二人によるアドベンチャーゲームです。
現在の所ダウンロード版のみとなっております。

内容は
宇宙船のコールドスリープ室で目覚めたものの
なぜかそこから出ることのできない主人公が、
作業用ロボットを遠隔操作して
宇宙船内を探索するというものです。

dam2.jpg

まずは
故障しているオペレーションシステムを
再起動させるところから始まるのですけども、
これが何というか
いにしえのテキスト入力式アドベンチャーゲームのような
風味が漂っており、
懐かしい気分で遊ぶことができました。

で、
OSが復旧して
作業用ロボが使えるようになると
新たな展開というか本編が始まります。
ロボットと言っても、
「デッドゾーン」のキャリーやアニメのウォーリーの
自分で考える能力を無くしたような
シンプルなものですので、
いろんな所で詰まってしまうわけです。

dam1.jpg

それらを
そこらじゅうに点在している手がかりを元に
解決しつつ探索地域を広げ、
話を進めていきます。
このロボット操作によるパートは、
これまたパソコンの
3D探索型アドベンチャーゲームのようで
ワクワクしながら遊ぶことができました。

ただ、
惜しむらくは
ボリュームが少ないです。
毎日ちょびっとずつ遊んでいた自分だと
それほどでも無かったですけれど、
一気に進めるような人なら
あっという間に終わってしまうかも知れません。

それと「怪獣が出る金曜日」もそうだったように
公式サイトがもう一つミスリードをしている感があり、
単なる「ちいさなメダル」的存在のスペースリーチ(宇宙害虫)も
襲ってくるんじゃないかと思ってしまいそうですし、
説明無しヒント無しというのも
実際は落ちているノートやらにヒントが書かれている
親切仕様でちっとも詰まらない事から、
ただ敷居を上げてしまっているだけのような気がします。
あと
ハッピーじゃないっぽい終わり方も何ですけども、
そちらは
他の受け止め方も出来なくもないので
まあいいんじゃないでしょうか。

dam3.jpg

正直なところ
結構好き嫌いが分かれそうな作品です。
が、
自分はかなり合いました(笑)。

dam4.jpg

※画像は(c)レベルファイブ
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

怪獣が出る金曜日(レベルファイブ) [ニンテンドー3DS]

著名クリエイターによる小品を集めた前作
GUILD01(ギルド01)につづく
ギルド02の一作です。
ただし今回はダウンロード販売のみとなっております。

さて、
この「怪獣が出る金曜日」は
「ぼくのなつやすみ」等で知られるミレニアムキッチン製作の
アドベンチャーゲームです。
舞台が世田谷区にある架空の街ということで
田舎というわけではないのですけども、
昭和46年ということもあって
まだまだ空き地や野っ原、田園の残る風景は
じゅうぶんに風情のあるものとなっています。

kaiju2.jpg

小品ゆえの限界なのか自由度は低く、
ストーリーを追いかけていくと
わりと早くにエンディングを迎えてしまいますが(その後少々)、
家の近辺をうろうろと散策しつつ
その合間に怪獣カードバトル(虫相撲的存在)を遊ぶあたり、
任天堂ハードで遊べる「ぼくなつ」的ゲームと言って
差し支えないように思います。

kaiju4.jpg

じゃあ
「ぼくなつ」プレイヤーには魅力が無いのか?というと
そうではなく、
独自の雰囲気が楽しい内容となっています。
タイトルに始まり
近隣のテレビ局や美術倉庫の存在等々、
終盤までSFなのかそうじゃないのか悩ませてくれる
少しひねりの利いたストーリー。
台詞は声無しなのに
「賢明なる諸君!」と唐突に始まる
お姉さんによる解説や
近くを走る電車などの環境音は声入りであること。
あと
のんびりした矢野顕子氏っぽい主題歌と
個人的にいろいろとツボでした。

kaiju1.jpg

加えて
ストーリーともしっかり関連している怪獣カード。
道ばたに落ちている
怪獣のかけらを集めると
カードになるというもので
(早い話が金銀エンゼルみたいな感じ)、
そのカードを5枚デッキにして対人バトルをする
怪獣カード合戦(いわゆるミニゲーム)が
これまた良い味を醸し出しています。

kaiju3.jpg

大昔のソーセージに付いていた
(半分くらい日ハムの選手だった)野球カードのように
隅っこにジャンケンマークが付いており、
基本はじゃんけんの勝ち負けで、
あいこの場合はカードの強さによって勝敗をつける
至ってシンプルなルールなのですが、
先攻時に二枚、後攻時に一枚
ランダムに勝敗が表示され
(つまり三人目がいるのでしょう)、
そこでカードの順番を二枚だけ変えられるため、
単なるカードの良し悪しと運だけのゲームにはなっていないのでした。
ただ
終盤はグーチョキパー以外の特殊カード投入により
一筋縄ではいかなくなっていて、
やや爽快感が薄れています。

kaiju5.jpg

そうは言いながらも、
ちょっとした余韻の残る
なかなかに忘れがたい作品でした。

kaiju0.jpg

※画像は(c)レベルファイブ
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

とびだせ どうぶつの森(任天堂) [ニンテンドー3DS]

そろそろ品薄がおさまりそうと思ったところで
クリスマス・正月シーズンを迎え、
パッケージ版が安定して店頭に並ぶのは
もうちょっと先になりそうな気がする
大ヒット作です。

tobi0.JPG
(DS版からの引越しは不可)

ただ以前と違って
DLカードやEショップなどでの
ダウンロード販売があるため、
パッケージにこだわりがなければ
いつでも定価で購入することができます。

tobi2.JPG

正直なところ、
前作であるWii版(『街へいこうよ どうぶつの森』)に
前々作のDS版(『おいでよ どうぶつの森』)ほどの
勢いが無かったため、
このシリーズもそろそろ(マンネリ気味)かな等と思っておりました。

tobi3.JPG

ですが
それは大きな思い違いだったようです。
ニンテンドウ64やゲームキューブの頃は
今より据え置きゲーム機の稼働時間が長い時代だった為
携帯機じゃなくとも長時間遊びやすかった事や、
DS版の登場によって
ちょっと遊ぼうと思った際でも
Wiiを起動しなきゃならないという面倒くささに
プレイヤーが気付いてしまったこと、
そしてWii版そのものがDS版の強化版的な内容だった
(やや新鮮味が薄かった)
なんて要素が相まって
思ったほどふるわなかったのかなと思います。

tobi4.JPG

それにしても、
本作の発売前と後で
すれ違い通信のヒット数がずいぶん増えましたし、
プレイヤーの女性率も相当上がったように感じます。
ゲーマーじゃない層も本体ごと買うくらい
魅力のあるタイトルということなのでしょう。

tobi5.JPG

気になる内容は、
64、ゲームキューブからDSになった時以来の
大幅な強化がはかられています。
これまでの作品にて
軌道に乗るまでプレイヤーを導いてくれた
たぬきのたぬきちは不動産屋となり、
犬のしずえがその役割を引き継ぎました。

tobi7.JPG

それだけでも大きな変化ですけれど、
今回はプレイヤーが村長になり
施設を増やす公共事業や
村の方針を決めてゆきます(二人目以降は住民)。
商店主だった前作までのたぬきちと異なり
しずえは村長の秘書という立場になっています。

tobi6.JPG

村の線路を挟んで向こう側に街があるという構造は
Wii版に似ているものの簡便になっており、
ゲームキューブ版一作目で存在はしていたけれど
行くためにはゲームボーイアドバンスをつなぐ必要がある等
とても敷居の高かった
南の島が復活かつ楽々移動できるようになり、
夜しかプレイできない(資金稼ぎの定番であるカブの売買が難しい)プレイヤーへの
救済策(夜に価格の高い虫が捕れる)にもなっています。

tobi17.JPG

何だかよく分からないけど突然住人が怒ってる
みたいなアクシデントも消え、
水やりで義務感を抱きやすかった花も枯れにくくなるなど
全体的にのんびりまったり度が増しています。
それに歩を合わせるかのように
毒気が薄くなっている感はあるものの
シニカルな部分は残ってますし、
固定キャラたちも
作品ごとにちょっとずつ話が進展していて
シリーズをずっと遊んでいる人は
そんなところにも
ちょっとした楽しみを味わえることでしょう。
もちろん
今作から入っても全く不都合はありません。

tobi9.JPG

(テントから出て家を建てる)
最初の頭金を払わないと
村の事業やすれ違い通信が出来ないのは
(テントが気に入ってたため)ちょっと残念でしたが、
それ以外はゲーム中で
特に義務づけられていることも無く
好きなように遊べ、
家具や魚、虫など収集アイテムの種類も多く
やりこみたい人にも遊びごたえのあるボリュームです。
通信要素も一層強化されており、
遊んでいるフレンドが居なくてもあれこれ楽しめます。

tobi8.JPG

とまあ
よくもこれだけの物を詰め込んだと
感心したくなるゲームです。
いつまで飽きずに遊べるのか分かりません。
大ヒットに恥じないすごい作品です。

tobi15.JPG

さて、
本年度の個人的ベストゲームは
一位が『グラビティデイズ』
二位が『風ノ旅ビト』
そして三位グループがこのとび森と
『ルーンファクトリー4』でした。
オリジナリティのある作品を尊ぶ選考ゆえ
シリーズものである本作とルーンファクトリー4が
割り引かれていることを鑑みると
上記の作品は甲乙付けがたい内容でした。
来年もこのような良作に巡り会いたいものです。

tobi14.JPG

※画像は(c)任天堂


とびだせ どうぶつの森

とびだせ どうぶつの森

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: Video Game


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

nintendogs+cats 柴&Newフレンズ(任天堂) [ニンテンドー3DS]

日本でのヒット以上に海外で大ヒットを飛ばし
ニンテンドーDSの代表作の一つにもなったニンテンドッグス。
その続編というか後継作である本作は、
3DS本体新発売と同時に発売されました。

nindog1.JPG

買ってきた子犬の世話をするという根幹は同じですが、
本体の高性能化も相まって
いろいろな面が強化されています。

nindog2.JPG

グラフィック強化はもちろんとして、
今回は猫も飼えるようになりました。
『+猫』とタイトルにもあるように
主は犬であるため、
最初に飼う犬とある程度仲良くなることで
猫も飼うことができるようになります。

nindog7.JPG

餌やアイテムも独自である猫ですけれど、
基本は食う・寝る・遊ぶ、
たまに自分でどこかに出かけるという風でして、
犬のように散歩に連れて行ったり
フライングディスクなどの大会に出したり
芸を覚えさせたりすることはできませんので
猫を連れ歩きたいなんて方はご注意下さい。

nindog3.JPG

当初は前作で飼っている犬を
データコンバートさせてくれないなんてひどいなぁ
という不満点もありました。
しかしながら、
前作でも出てきた犬飼さんちのシロを見て
これだけ質感が違うと別犬だ・・・と
何となく(ある意味力ずくで)納得させられてしまったのでした。

ninendog5.JPG

そうそう、
本作は3DSの諸機能をあれこれ使っておりまして、
散歩に関してはゲーム内でのものに加え
本体の歩数計機能と連動した物も用意されています。
お出かけ時に鞄に入れておくだけでいいため
とても楽になりました。
もちろんすれ違い通信も健在で
違うゲームがささっていても可能になりました。
芸の大会ではARカードも使いますし、
立体視も現行のソフトの中では
効果がわかりやすいです。

nindog4.JPG

とまあ
あれこれセールスポイントを挙げてきましたが・・・
個人的には
お手軽感が強いかなと思ってしまう部分が多かったです。
前述の散歩なんかもそうですし、
餌やりも前作だと一日四回くらい必要だったのが
散歩なしだと二回でよくなりました。
運動能力等も
サボっていてもあまり落ちている感が無いですし、
何かこう・・・
ユーザビリティを重視するあまり
飼いやすい、都合のいい、お手軽な犬に
なってしまったなという印象を受けてしまうのです。

nindog8.JPG

これでペットを飼うことを軽く見て
不幸になる犬猫が増えたらどうするんだ、けしからん
とまでは言いませんけれど、
見た目はリアルになったのに
中身はゲーム寄りになってしまったのかなという
ちょっと残念な気持ちが残りました。
すれ違いも前作より多くできる反面、
本体にデータが残ってるだけで可能な仕様から
明らかにほったらかしの犬猫と
たくさん出会ってしまうなんて弊害もでてきました。

nindog9.JPG

まあ
何だかんだ言いつつ
かわいいので
しっかり世話はしてるんですけどね。

nindog10.JPG

※画像は(c)任天堂


nintendogs + cats 柴 & Newフレンズ

nintendogs + cats 柴 & Newフレンズ

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: Video Game



nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム
前の5件 | - ニンテンドー3DS ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。